4006-776-356 出国就医服务电话

预约国外,最快 1 个工作日回馈预约结果

出境医 / 前沿医讯 / 熱中症とは? 症状・時期・かかりやすい人について

熱中症とは? 症状・時期・かかりやすい人について

夏の暑い季節になると、「熱中症」を気にする方も増えてくるかと思います。「熱中症」はよく聞く言葉ですが、一体どのような病気なのでしょうか?日本赤十字医療センターの上條由佳先生にお聞きしました。

熱中症は「暑熱環境における身体適応の障害によって起こる状態の総称」と定義されています。つまり、「暑い環境で起こる健康の障害」のことをまとめて熱中症といいます。

熱中症の症状としては、

めまい、失神(立ちくらみ)、生あくび、大量に汗をかく、ひどく喉が乾く、筋肉痛、筋肉の硬直(こむら返り)、 頭痛、嘔吐、全身がだるい、意識障害、けいれん、体温が高い

などが挙げられます。

熱中症は、真夏の暑い日に起こるものだというイメージをお持ちかもしれません。しかし、熱中症を起こしやすい時期は真夏だけではありません。実は梅雨の時期にも熱中症の患者さんが増えることが分かっています。

なぜ、梅雨の時期に熱中症が増えるのでしょうか?
それは、梅雨の合間の晴れた日や、梅雨が明けて急に暑くなった日には、まだ体が暑さに慣れておらず、「汗をかいて体温を調節する」ということをうまく行うことができないからです(暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れてくるのです)。ですから、真夏の暑い日に熱中症に注意するのはもちろんですが、梅雨の時期にも熱中症に注意するようにして下さい。

それでは、どのような人が熱中症にかかりやすいのでしょうか?

熱中症は労作性熱中症(ろうさせい―)と非労作性熱中症(ひろうさせい―)に分けられます。労作性熱中症とは、暑い環境の中でスポーツ・肉体労働などの筋肉運動を行うことによる熱中症のことをいいます。非労作性熱中症とは、暑い環境の中で長時間過ごすことによる熱中症のことをいいます。

スポーツや労働による労作性熱中症は男性に多くなっています。年齢・発生状況別にみると、若年男性はスポーツ、中壮年男性は労働による発生頻度が高くなっています。しかし、これらの労作性熱中症は比較的重症例は少ないことが特徴です。

高齢者では、男女ともに日常生活のなかで起こる非労作性熱中症が多くなっていて、特に屋内での発症が増加しています。また、高齢者の非労作性熱中症は重症例が多いことも特徴です。なぜでしょうか?

労作性熱中症は健康な方が短時間で発症するため、すぐに気づくことができ治療への反応も良いので、重症例は少なくなっています。一方で、非労作性熱中症は日常生活の中で徐々に進行し、周囲の人に気付かれにくく対応が遅れる危険性があります。また、高齢者の方は、熱への感受性、体温を調節する能力も低く、治療への反応も悪いため、重症例が多くなっているのです。特に、高血圧、糖尿病、認知症などの持病がある方は重症になりやすくなっています。

また、高齢者はエアコンを使用していない、またはエアコンを設置していないことも多く、これも高齢者の屋内での熱中症が多いことの原因の一つとなっています。

日本では、スポーツや労働による労作性熱中症は減少していますが、高齢化・核家族化などの社会背景から高齢者の日常生活における非労作性熱中症は増加しています。室内にいるからといって、熱中症にかからないということはありません。身近に高齢者がいらっしゃる方は、高齢者の熱中症には十分に注意してください。

乳幼児も、高齢者と同様に体温調節をうまく行うことができないため、熱中症を起こしやすくなっています。乳幼児の親御さんは、特に注意して熱中症対策を行うようにしましょう。